今日はとっても嬉しいお知らせです。当ウェブマガジン「あぶそる〜とロンドン」が案内する、ロンドンのガイドブックが、自由国民社さんから7月3日に発売されます! じゃじゃーーん!
『ロンドンでしたい100のこと 大好きな街を暮らすように楽しむ旅』
あぶそる〜とロンドンが選ぶ、ロンドンを楽しむ100の方法です♪ 副題に「大好きな街を暮らすように楽しむ旅」と付いていますが、まさに暮らしている私たちロンドナーが思いっきり楽しめちゃうロンドンをご案内♡ 初めての方はもちろん、リピートされている方や、お仕事で頻繁に訪れる方、イギリス在住者の皆さん、全ての方に楽しんでいただける内容となっています。
ぜひぜひ、お手にとってみていただけると幸いです♪
『ロンドンでしたい100のこと 大好きな街を暮らすように楽しむ旅』(自由国民社)
◎Amazonページ
https://www.amazon.co.jp/ロンドンでしたい100のこと-大好きな街を暮らすように楽しむ旅-あぶそる-とロンドン/dp/4426124328
◎書籍の目次はこちら:
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784426124328
◎書店関係者によるプレビュー・ページはこちら:
https://www.netgalley.jp/catalog/book/140286
◎先読みはこちら♪
https://www-jiyu-co-jp.amebaownd.com/posts/4216060
あぶそる〜とロンドンは、キャッチフレーズにもしていますが、「食べる」「観る」「滞在する」「楽しむ」「知る」ための情報を発信する、「コミュニティeマガジン」です。各方面のエキスパートが、それぞれの分野から読み応えのある素晴らしい記事を寄稿しています。そこに興味を持つ読者とのつながりをベースに、発信者と受け手で、ともにロンドン・イギリスを軸にしたワクワクするようなコミュニティを形づくっていければ・・・それが、私たちの願いです ^^
一人では成し遂げられないことも、横のつながりから実現していくことがあります。一人の夢が、多くの人の支えや協力によって実現し、その夢に刺激され、新たな夢が生まれて、その輪がどんどん双方向に広がっていく世界を目指しています。
2014年9月に立ち上げてからもうすぐ4年。今回のガイドブックは、このコミュニティに関わる一人ひとりの素敵なエネルギーから生まれてくるベイビー♡ そこにいてくださるお一人おひとりへ、心からお礼を申し上げます! (このシリーズは、すでにパリ版が出版されています。パリで大活躍されているトリコロル・パリさんのご本♡ そちらもぜひ、ご覧になってくださいね ^^ )
***************
さて、この編集長ブログでは、いつも寄稿家の皆さんのご活躍をできるだけ取り上げようと思っているのですが、それもなかなか頻繁にはできず、大変失礼しています(汗)。今回は、これを機会に少しばかり・・・♡
▶ 今年4月にはイラストレーター/アーティストのトキタアヤさんが、老舗カフェで個展を開かれました! アヤさんはその他にも版画教室を開かれたりと大活躍されています ^^ 次はどこで彼女の作品を見られるのか、ワクワクしています!
▶ そして、今回のガイドブック執筆にあたり、力強い相棒となってくれたのが、あぶそる〜とロンドンにも2枠にわたって寄稿してくださっている写真家のネモ・ロバーツさんです!!
Nemography
http://www.nemoroberts.com
ミニマリストでもあるネモさんのエッセイ「ミニマリストでいこう。」には、私の周りにファンが非常に多いです(いつか本になるといいな♡)。とても大切なことを気づかせてくれるエッセイであり、彼女の透明感のあるファンタジックな写真にもハッとさせられます。
ネモさんはこの5月、南ロンドンの文化発信地でもあるダリッジで毎年開催されているアート・フェスティバル「Dulwich Festival」のアーティスト・オープン・ハウスに出展され、観る人すべての目を、文字通り釘付けにしていました♡
不思議な魅力をたたえたネモさんの作品・・・素敵すぎる! 次の展覧会を楽しみにしています ^^ そして、ガイドブック制作、おつかれさまでした♪
▶ 今回のガイドブックではガーデン専門家のちょしっちさんのご意見、とても貴重でした! 「UK☆エコ・ガーデン格闘記」を読んでいるだけで彼女のガーデン愛のすさまじさに感動しますが、その情熱を買われてずっとイギリス最高峰のフラワーショーのお手伝いをされているんです。あまり語りたがらない彼女ですが・・・いつかそんなことやあんなことも読めるといいな ^^ ♡ ちょしっちさんのガーデン・ブログ「イギリスの片隅で庭仕事」もぜひ訪れてみてください!
▶ ホテル・ジャーナリストの児島みゆきさんにもお世話になりました! 彼女による「もう一度訪れてみたいホテル」参考にしています ^^ みゆきさんの詳細にわたるレポートにはいつも脱帽。「編集長、チェックしてくださいね」っていつも言われるんですけど、完璧すぎてチェックするところないですって!(笑)
▶ “オルタナティヴ・ギタリスト”の武本英明さんは、コンスタントに大活躍中♡ 多方面でライブしてるみたいですが、あぶそる〜とロンドン枠ではちっともお知らせしないんですよね。もっとすればいいのにと思いますが(笑)、意外と?完璧主義者みたいなのでいろいろあるのでしょう・・・アーティストを尊重しますw
▶ 今年4月から連載が始まっているロイヤルバレエ、プリンシパルの平野亮一さんのブログは、日本在住のバレエ・ファンの皆さんを含めて大勢の方々に読んでいただいているようです ^^ いただくコメントも多くて、いかに彼が尊敬されているアーティストであるかが分かります。私も毎回とても楽しみにしてます☆ 亮一さんのグルメぶり、今後もエスカレートしていきそうですが ^^ 最新ブログによると、ロイヤルバレエの今年のシーズンは終わりなんだそうです。そして、海外遠征が始まるのだとか・・・お忙しいですね。日本でのパフォーマンスもあるとよいですね!!
▶ イラストレーターで絵本作家の島田カオルさんは、ロンドンと東京を忙しく行き来しつつ、何やら複数のプロジェクトが進行中のようです。どこかの時点で発表があるとは思うのですが・・ ^^ 引き続きカオル・ワールドが深まっていくのを楽しみにしています!
▶ 翻訳家の堤けいこさんによるUK News Hooplaも楽しみにしている連載のひとつ♡ 彼女らしい時事問題の取り上げ方や視点が楽しく、いつも紹介されているどのリンクにも飛んでいってしまうw また、彼女の写真エッセイ・ブログ「serendipity blog」は、ほっとしたいときにのぞいてみる素敵空間♡ 美しい写真とエッセイです。皆さんもぜひぜひ訪問してみてくださいね。
▶ そして忘れてならないのは、安田真理子さんの「イギリスおかし百科」。この連載が始まったとき、もちろん真性「イギリスおかし百科」になると思っていましたよ、ええ。いまやなんと「第140話」です(驚)。どなたかのコメントにもありましたが、私も心から願う・・・イギリス菓子が、どうか尽きてしまいませんように・・・。
今年2月に発売になった安田真理子さんのレシピ本『BRITISH HOME BAKING おうちでつくるイギリス菓子』(ソーテック社)、イギリス菓子好きなら絶対に見逃せません!!
そういえば、わたくし編集長もBSプレミアムで5月に放送された「2度目の旅」シリーズ、「2度目のロンドン エレガンス編」で案内役として少し出演させていただきました。編集長のロンドン愛については、こちらのBritish Madeさんに寄稿させていただいた記事にも書いています ^^ この度のガイドブック制作にあたっての思いとも重なっていますので、ぜひぜひご一読くださいませ。