イギリスにはたーくさん素敵なガーデンがありますが、車でないと行きづらい場所が多いですよね。そこでロンドンから気軽に行ける素敵なガーデンを探してみようと、一人探検プロジェクトを立ち上げました♪まずはブロ友さんに教えていただいたバッキンガムシャーにあるチェニーズマナーへ行ってきました。
ガーデンを見る前にまずはガイドツアーに参加し、フレンドリーなガイドさんにマナーハウスの歴史や説明を受けながら建物内の各部屋を見学しました。建築当時英国産のレンガを使った建物は珍しかったそうで、現存するもので最古の建物のうちの一つだそうです。
特徴的なレンガの煙突は22本、ハンプトンコート宮殿と同じ職人が手掛けた貴重なものです。
有名なサンクンガーデンには夏から秋にかけて庭を華やかにしてくれるダリアが咲き誇ってました。エリンジュームやホスタ、サルビア、ロベリアなどが一緒に植えられています。
ガーデニング番組などで、ダリアはしばらくオールドファッションな花とされてきたけど最近人気が復活した、と言う話をよく耳にします。実は私も古いなぁなんて思っていたのに植えてみたところでした。お花にもガーデンデザインにもトレンドがあって面白いですね。
ピンク、赤、オレンジを中心とした色使いでまとめられてます。夏の強い日差しにも負けない色ですね。カットフラワーにも向くお花ですが、お屋敷の中にもあちこちにダリアが飾られていました。
ホワイトガーデン
サンクンガーデンとは対照的なホワイトガーデン、こちらは白やシルバーカラーの花びらや葉を持つ、シュラブやお花、グラス類で覆われてます。
モノクローム・プランティングの中でも人気の高いホワイトガーデン。白は生き生きとした印象を与えるとともに穏やかな雰囲気を漂わせます。部分的に使われてる銅葉のダリアが周囲の白い花だけでなく、シルバーリーフや斑入りの葉の植物を引き立てていますね。
日本だと秋の花といった印象の強いコスモスですが、夏の暑さも比較的穏やかなイギリスでは7月から秋まで咲き続ける開花時期の長い花として重宝されてます。
コスモスもシングル咲きとダブル咲きでは大分印象が違いますね。いろんな種類のコスモスが植えられているので、比べて見るのも面白いです。
種蒔から開花までの期間が短く、栽培が簡単なのも人気の秘密でしょうね♪
ブドウのからまるアーチを抜けると現れるスペース。かわいい女の子が走り回ってました。彼女の背丈から考えるとお花の迷路のようでしょうね。
ブドウはアーチを覆うグリーンカーテンの役割も果たす上に、秋の紅葉もきれいでおまけに実までなる優秀なクライミング・プランツ。アーチに届きそうなくらい背が高く育ったシュウメイギクがかわいいですね。
トピアリーが規則正しく並ぶ中にガゼボの白が映えます。周囲には大木がたくさんあり、中にはエリザベス1世が愛したオークの木もあります。王族の方が何度もこちらを訪問、滞在されたそうです。
キャットミント・ウォークを抜けると広がるキッチンガーデン。洋ナシのエスパリエやボックスヘッジで囲まれていて、実用的で目にも美しい。
ボックスヘッジの上に伸びたつるがおかれていて、いろんな種類のかぼちゃがなってました。かわいいですね。
ターフ・メイズ
お屋敷のすぐ横にある教会は15~16世紀に建てられたもので、元々は12世紀に建てられた木造の教会があったそうです。歴史ある建物がバックにあると庭がまた違って見えますね。
ガーデン内にあるカフェで食べたホームメイドのチョコレートケーキ、なかなかおいしかったです。 カフェは片側をバラ、反対側はフラワーボーダーになっていて、花に囲まれてお茶や軽食を楽しめるスペースになってました。
ロンドン中心地から地下鉄、電車で最寄り駅まで約1時間ほど。そこからはタクシーか徒歩(40分ほど)となります。バス336が近くまで行きますが、開園時間付近の運行スケジュールは1時間に1本くらいで遅れることもあるようなので要注意。テレビや映画の撮影に使われることもあり、急遽閉園する際にも公式サイトには情報は掲載されません。直前に電話で確認してからお出かけになることをおすすめします。小さい駅ですのでタクシーは事前に予約されたほうが無難かと思います。またカードでの支払いはできず、現金とチェックのみとなるのでお気をつけ下さい。
ガーデン名 | Chenies Manor |
最寄り駅 | Chorleywood / Chalfont & Latimer |
住所 | Chenies, Buckinghamshire, WD3 6ER |
電話番号 | 01494 762888 |
営業時間 | 4月から10月までの水、木、バンクホリデー・マンデー 2.00pm – 5.00pm |
URL | http://www.cheniesmanorhouse.co.uk/ |
★情報は2014年9月時点のものです。事前に必ず公式サイトで詳細を確認してからお出かけ下さい。