英国田舎の青空マーケットと5月の散策
GWいかがお過ごしですか? どこにも出かけない休暇や近場で過ごす休暇のことを、最近の造語でステイケーションと言います。今年はおこもり連休だっ…
GWいかがお過ごしですか? どこにも出かけない休暇や近場で過ごす休暇のことを、最近の造語でステイケーションと言います。今年はおこもり連休だっ…
イースターが過ぎて、春本番かと思いきや! 雪やアラレが降ったり、霜が降りたり、なんとも天候が定まらないイギリスです。 こちらでは4月12日か…
3月に入り草花が芽を吹き出し、花が咲きはじめました。少しずつ気分が明るくなってきます。 イギリスで、早春の象徴となる花は,なんといっても黄色…
先月の本コラム「イギリスで築400年の家に住むとは」には、読者さんからSNSなどを通じてご感想やご質問をいただきました。 家のことも「まるご…
クリスマス前から、またロックダウンが厳しくなったイギリス。社会人と大学生の子供達も引き続き、田舎の家でおこもり生活をしています。 この家を手…
2020年もあと2週間を切りました。 このコラム連載を4月に始めたときは、コロナ禍対策の緊急宣言が出てすぐ。7年以上続けていた二拠点生活も、…
「忙しい」という漢字は「心を亡くす」と書くと知り、それから「忙しい」と言わないように心がけています。 とはいえ12月は、なんだか急に気ぜわし…
ハロウィーンのトリック?!ではなかった、10月31日の英国首相会見で、イングランドも1ヶ月のロックダウン自粛期間が決まり、ハートが撃沈するよ…
10月になり、そろそろハロウィーンの飾りを街で見かけるようになりました。 11月1日の万聖節はキリスト教の祝日ですが、ローマ人やキリスト教が…
コロナ禍が始まってここ半年近く、小中学校や高校・大学がオンライン受講でした。大人のリモートワークも一段落して、この秋から、やっと通常の生活リ…