Lovely LONDON ! 〜ロンドンには、Lovely ! があふれてる
これを合言葉にピンクをテーマカラーとした「大阪阪急うめだ本店英国フェア2019」が終了しまた。その中でも私が注目していたのは、ロンドン、コヴェント・ガーデンにあるチーズ専門店、Neal’s Yard Dairy(ニールズ・ヤード・デイリー)。熟成したミルキーな味わいのチーズを存分に楽しまれた関西圏の貴方は「happy 🎵」でしたね〜 ( ^∀^) また音楽ライヴ・パフォーマンスが満載でしたね。全国から新幹線や飛行機に乗って、英国展を訪れる方の気持ちがとてもわかります。日本全国全く同じ英国展じゃ面白くないですものね。東京あり、大阪あり、そのデパート独自の英国展がこれからも楽しみでなりません💕
さて、いよいよお待ちかね、10月30日(水)〜11月4日(月)は「新宿伊勢丹英国展」。
英国のクリスマスの世界へようこそ
を、テーマに、クリスマスメニュー華やぐティルームにクリスマス仕様の英国菓子たち。ひとあし早い英国のクリスマスを是非お楽しみください。
さて時を少し遡り、日本橋三越英国展まで巻き戻しましょう。
先回お話しましたが、私にとっての英国展デビューが日本橋三越さんでした。食べて歩いて見て、また食べての英国三昧。でもこれだけじゃ〜、物足りなかった…そこで! 英国展に潜入してみようと思ったわけであります。
市ヶ谷にお店を構える「 Swan & Lion British Pies 」
イアンの笑顔に吸い込まれるかのように私はスタッフに立候補🙌
私の持ち場はeat-inのお手伝い。
しかし50代の脳みそが動き出すには相当時間がかかった〜 (-_-;)
( ̄◇ ̄;) いきなりパニクる ( ̄◇ ̄;) なぜなら手順が固まっていないから…。エラそうに潜入したわりには、開始30分で自信喪失状態。
「ナミへ〜ィ、ダイジョウブ、ダイジョーブ」イアンがいつも真横で笑って語りかけてくれる。そうだな、ダイジョウブ、ダイジョーブ。笑って落ち着け、手順を固めろ!
いっらしゃいませ〜、こんにちは〜。ハイ! 何になさいますか〜?
ミートパイプレートですね、6種類のパイからお好きなものをお選び頂けますよ。
ビーフスチルトンパイ一つ。こちらはチーズが美味しいですよ〜。
ご一緒にフルーティーなビール、ロンドンプライドはいかがですか?
ありがとうございます!こちらの番号をお持ちになってもうしばらくお待ちください!
「One Stilton and one beer!!!」
こんな調子で次々とお客様をお通しする流れを掴んできた。
スワン&ライオンはイギリスの美味しいミートパイを日本の皆様にお届けしたくて、イギリス人オーナー、イアン・ギビンス氏がお店をスタート。防腐剤、保存料未使用。英国製のパイ機を使って、昔ながらの製法で丁寧に手作り。さっくさくの生地と濃厚なグレイビーソースやベシャメルソースをお楽しみいただけます。
仕事の流れを掴みかけた頃、飯田橋に住む友人ミッチが応援に来てくれた!
余裕なく必死で応対している私にミッチはダイジョーブ!と微笑みかけて帰っていった。
ミッチ、ありがとうーー!
物販ではスワン&ライオンの看板娘エンディーズの皆さんが頑張ってくれています。
◆サービスを受ける側の顧客として英国展を楽しみ、◆また最高のサービスで英国の味や思いをお客様に提供する、そんな両方の場面を経験できた私にとっての日本橋三越英国展。これもまたある意味「ニッポンの英国」ではないかなぁって思ったりするわけであります。
お手伝いから2週間後、市ヶ谷にあるお店に遊びに行きました。
お店ではイアン、スチュアート、エンディーズの皆さんがお出迎え。
「三越英国展ではありがとうございました。とても楽しかったです!」
テイクアウトランチに一番人気のコールドパイのセットを食べました。コールドパイは、前菜のコールドミートとして、温めずにそのままの状態でいただきます。ポークパイをもっと知ってみたい!という方は、あぶそる〜とロンドン YASUDA MARIKOさんによる『イギリスお菓子百科第124話 Pork pie〜ポークパイ〜』のお話をどうぞ❤︎
次回は「新宿伊勢丹英国展」で彼らに会えます(^人^)
お店を後にしてふらふら市ヶ谷周辺散策。靖国神社を左手に九段下方面へ歩く。
その先にはロックバンドにとって「聖地」とされる日本武道館が待ち受けている。実は武道館には5月に来たばかり。GWにオレゴンから一時帰国していたK子がユーミンのコンサートに武道館へ行って来たよー!って聞いたもんだから、なぜかいてもたってもいられなくて、1人でふら〜っとコンサートに行ってみたよ。日本武道館は1964年10月、東京オリンピックの柔道競技場として開館。歴史と共に老朽化も進み、2020年のオリンピックに向けて、耐震化、バリアフリー工事、施設の刷新を行っている真っ最中。また一年後に訪れたいと思います。そんな境目の年の武道館に足を運べるきっかけになったK子の一言に感謝。でもそんなK子に、私もユーミンのコンサートに行って来たよー!っていうのん忘れてたわ(笑) ちなみにコンサートでは懐かしい「守ってあげたい」が最高でした♡
では最後に英国の絵本作家で、「スノーマン」の著者であるレイモンド・ブリッグズが自身の両親の人生を描いた感動の物語、『エセル と アーネスト〜ふたりの物語』をご紹介。
舞台は1928年ロンドン。アーネストとエセルの出逢いから結婚、ロンドン郊外のウィンブルドン・パークに小さな家を25年ローンで購入する。息子の誕生。そして激動の時代戦前、戦中戦後をふたりの目を通して語られる20世紀史でもあります。ありふれた〝普通〟の時間を大切に生きたふたりの日々が描かれています。英国の名優たちの声と、ブリッグズの大ファンだというポール・マッカートニーのエンディング曲で彩られた世界も魅力の一つ。
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=yVCtPDCIVp8
紅茶を一緒に飲んでいる場面がたくさん出て来ます。何杯飲んでいるんだろうと思ううちに、飲んでみたいという気持ちにもなってしまうかもしれませんね。そんな気分になってしまったら、映画鑑賞後は是非、新宿伊勢丹英国展へお越しくださいませ。そしてあったかい紅茶を飲みながら、またこの映画を思い起こしてみてください。
上映は11月1日(金)まで、東京は岩波ホールにて。
※※※※※※※※※※
新宿伊勢丹英国展
期間:2019年10月30日(水)〜11月4日(月・振替休日)
本館6階催物場
https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/event_calendar/british.html
※※※※※※※※※※
Swan & Lion British Pies
住所:東京都千代田区九段南3-5-4
Tel/:03-6884-3448
不定期オープンの為、イベントや営業日はFacebookやインスタグラムでお知らせ
http://www.swanandlion.com/
※※※※※※※※※※
「エセル と アーネスト〜ふたりの物語」
https://child-film.com/ethelandernest 公式HP
※※※※※※※※※※
安田真理子さん
2007年より宇都宮にてお菓子教室を始める。2008年〜2012年はイギリスに場所を移して教室を続け、現在はまた宇都宮にてイギリス菓子教室「Galettes and Bisucuits」を主宰。2018年2月「BRITISH HOME BAKING」、12月に「イギリスお菓子百科」を出版。
https://galettes.exblog.jp/