かれこれ一ヶ月前になります。秋真っ盛りの南青山骨董通りの路地裏で老若男女、多国籍と秋冬の装いで彩られた一角がありました。イギリスブランドの専門店である「BRITISH MADE」さんが開催するストリート・マーケット・イベント「BRITISH COLLECTORS MARKET」。今回で7回目の開催です。
私が初めてこちらの青山本店を訪れたのは昨年の秋の「ブリティッシュコレクターズマーケット」でした。ロンドン在住で「BRITISH MADE」さんのSTORIESでも連載をしている、我が「あぶそる〜とロンドン」江國まゆ編集長と、英国の伝統的ティールーム「Juri’s」のオーナー宮脇樹里さんによるトークライブ。約一時間に渡ってお二人の「ロンドンでしたい100のこと番外編」と「イギリス菓子の魅力」について語られました。「Juri’s」は英国のティーギルドが定めるベストティールームの称号「TOP TEA PLACE 2008」を外国人で唯一受賞しており、活動拠点を英国から日本に移し、日本橋三越本店に「JURI’S TEA ROOMS」をオープンしています。
「BRITISH MADE」さんの近くには根津美術館やBLUE NOTE TOKYO、そして美味しいお蕎麦屋さんがあるんですよ。最近、マリアさまのように愛あふれるユーリと南青山に出かけることが多くなりました。ユーリは私と同じB型で一匹オオカミ行動派、予定もその日決めオッケー、マリアさまなのに男っぽくて実にカッコいい。私達は「サクッと」という言葉がダイスキ♡2週続けて南青山に出向いた我らは「ナミヘー、サクッとお蕎麦食べて帰んない?」「あ〜ん、今日は帰るわ」「あ、そー、んじゃ私一人サクッと食べてくよ」「OK!まったね〜」こんな具合にね ヽ(*^ω^*)ノ
…てなわけで、秋晴れの中、イギリスのマーケット気分を本気で楽しむ時間のはじまりです🇬🇧
なんてたって輝く笑顔と美味しい紅茶でこころとからだをあたためてくれた「BRITISH MADE」さんのスタッフのみなさま。2012年英国リヴァプールで創業したティーブランド「Brew Tea Co.」。タグには最適な抽出時間が表記されている為、誰もが最高に美味しいティーを楽しめます。私のお気に入りは黄色いパッケージの「イングリッシュブレックファースト」。インド産アッサムとスリランカ産セイロンの贅沢なブレンドです。パッケージが可愛いのもお気に入りの理由の一つ!
美味しい紅茶でからだがあたたまったなら、やはりお次は英国菓子でお腹も満たしたい!文京区湯島にある小さな英国お菓子屋さん「Lasy Daisy Bakery」。お客様一人一人の顔を見てお話をされている姿が印象的でした。伝統的なイギリス菓子には歴史があり、そのお話を聞いてからお菓子を選ぶとまた一段と美味しさに深みが加わります。今度は湯島の街をのんびりと寄り道しながら「Lasy Daisy Bakery」さんを訪れたいです!
そして後ろを振り向くと「Full Monty British Pub & Cider House」より「SHEPPY’S」。200年以上に渡り伝統的なサイダー造りに力を注ぐシェピーズ家。イギリスで2番目に古い歴史を持つサイダリーです。日本ではサイダーというと炭酸の一種ですが、イギリスではリンゴのお酒。イギリスに旅行されてパブに行かれた時はどうぞお間違えにならぬように ヽ(*^ω^*)ノ
実はこちらのお店は実売はしません。展示のみです。コレクターズマーケットですから、本物のコレクターさんにも集まっていただきました!「ミューゼオ」とはあなたのコレクションを展示してくれるミュージアム。「ミューゼオ」ではインターネット上のミュージアムに、レイアウトやラベルを自由に設定でき、無限に展示することが出来る空間。コレクター同士で情報交換もでき、スマホから簡単にアイテム登録ができるそうですよ!
「Tsuki」ブラウンやベージュ、ヌードピンクなど紅茶色のグラデーションが楽しめる秋色ブーケが素敵でした。「Tsuki」のお隣には「lace flower」。年齢を問はず優しく女性に魅力を与え続けてくれるお花。そんなお花に寄り添う繊細な靴下を作っておられる方は、やはり美しくて繊細で優しい方でした♡
時計を見るともう14時。お腹も空ききったところで、ロンドンのベストサンドウイッチの一つに挙げられる「DEENEY’S」。DMACBETH(マクベス)という愛称のスコットランド伝統料理である“ハギス”を挟んだトースティを食べました。イギリス発祥のチェダーチーズに甘いオニオン。少し苦味のあるルッコラが効いていて美味しい!そして「ハギス」がナニか !?(・_・;? なんて考えもしなかった(笑)。のちに私は早稲田大学で開催されたBritish Nightで、バグパイプ演奏とともにハギスを知ることとなったのです!(◎_◎;)
トースティを食べていると路上に駐車されていたバイクに目が留まる。「TRIUMPH(トライアンフ)」Wikipediaによるとイギリスを拠点とするオートバイ製造販売会社、およびそのブランドである、と。20才の頃、オートバイの免許が取りたくて、でも父親に「危ないからダメだーー!」と言われすんなり諦めたことがある。2年前友人を介して知り合った5歳年下のチャックさん。この夏彼女は東京から実家の福岡までオートバイで往復したの。暑さの中、大雨の中。危ないといえば危ないのだがやっぱり憧れる。来世はワタシ必ずツーリングしてると思うなぁ〜。でっかいオートバイでね〜。
こうして“イギリスの秋”をテーマにしたイギリスのマーケットをニッポンの路地裏に再現された「BRITISH MADE」さん。私は一人で何時間も堪能することができました。楽しかった!
「英国のライフスタイルから生まれるモノやコト」をお届けしている「BRITISH MADE」。ホリデーシーズンを迎えるこの季節、英国の伝統的製法を受け継ぎ、愛用するほど味わいが増すグレンロイヤルのアイテムはいかがでしょうか。大切なあの方やこの一年一生懸命頑張ってきたあなた自身への贈り物として🎁🎁🎁さらに11月29日から12月25日の期間、通常は有料のグレンロイヤル純正のグリーンのギフトボックスを無料でサービスして頂けるそうですよ♡今年は南青山骨董通りの路地裏で、少し早めに大切な方への贈り物の準備をしてみるのもイイですね。
※※※※※※※※※※
【BRITISH MADE青山本店】
東京都港区南青山5-14-2 Kizunaビル1,2階
TEL:03-5466-3445
営業時間:12:00-20:00
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
https://www.british-made.jp
※※※※※※※※※※
【ロンドンでしたい100のこと-大好きな街を暮らすように楽しむ旅-あぶそる〜とロンドン】
江國まゆさん・ネモ・ロバーツさん(自由国民社)
https://www.amazon.co.jp/ロンドンでしたい100のこと-大好きな街を暮らすように楽しむ旅-あぶそる-とロンドン/dp/4426124328