突然ですが皆さん、桃太郎のお供のキジは知っていますか?
私は田舎暮らしをするまで本物のキジを見たことがありませんでした。
ここ北コッツウォルズの小さな村では、野生のキジを散歩の途中で見かけることがよくあるのですが、先日キジが庭にまで出現してびっくりしました!
これもコロナ禍の影響なのでしょうか。
最近は村の中心にある我が家の庭にも、いろいろな動物や鳥たちが訪れるようになりました。今月はそんなうちの庭に出現した動物や鳥たち、そして村で見かける馬や鳥たち、野生動物などをまとめてご紹介します。
2020年春からのコロナ禍で、旅客機も自動車も交通量が大幅に減り、大気汚染が軽減されたり地球環境に好影響があったということは、ご存知ですか。
米航空宇宙局(NASA)などの観測データによると、先進国だけではなく、途上国でも同時に変化が起きました。
ですから、お住まいの地域が田舎でも都会でも、コロナ前に比べて鳥の声がよく聞こえるようになったと感じた方も多いのではないかと思います。
私自身、鳥や動物の姿に意識が向くようになりましたし、
私たちの住む小さな村でも、今までよりも鳥の声にバリエーションが増えたように感じています。
たとえば、前出のキジ。
この辺りでは、冬に趣味で狩猟をするグループもいるので、以前から裏山の散歩途中でキジやギースを見かけることは、よくありました。庭に出てくるほど、個体数が増えたのは、去年の冬はレジャーとしての狩猟が禁止されたためかもしれません。
庭で見た野生動物の中でも、いちばん驚いたのはハリネズミです。
ヨガ部屋で朝の瞑想をしているとき、目の端に小さな黒いものが行ったり来たりするのに気づきました。口にくわえた小枝でどうやら巣作りをしていたようです。 甲斐甲斐しい姿にほのぼの〜。
ちなみに、ハリネズミは、個体数が減っており、現在イギリスでは保護動物となっています。
その時の動画はこちら。
https://www.instagram.com/reel/CP_fON7IHZ7/?utm_source=ig_web_copy_link
ほかには、 リスたちも庭でよく見かけます。昨日は、土に埋めた木の実を掘り出して一生懸命に食べたり、嬉しそうにバック転をしている様子を、とらえることができました!
動画はこちら。
https://www.instagram.com/reel/CRG5zTPILJZ/?utm_source=ig_web_copy_link
上のような野生動物とは別に、ご近所さんの庭、または近隣の農場で飼育されている動物たちは、ざっと挙げてもこんなに種類がいます。
・ニワトリ
・馬
・牛
・羊
・ホロホロチョウ (guinea fowl)
よく、赤ちゃんやペットに癒やされるという方がいますが、大人のしがらみやストレスなどとは無縁に「今・ここ」に生きている姿に、人間の本来の姿や素の自分を思い出させる効果があるのでしょうね。
さらにいえば、動物や鳥などを身近に感じることで、人間も自然の恩恵を受けて暮らしている事実を思い出せます。
ところで、こんな興味深い研究調査結果が科学雑誌NATUREに発表されたそうですよ。
コロナ禍で街が静かになり、鳥のさえずりが「魅力的」に変化しているというのです。都会のノイズが無くなった分、オス鳥が声を張り上げる必要がなくなり、かわりに鳴き声の多様性が増したとのこと。
ちなみに、オス鳥のさえずりは、メス鳥だけでなく、人間にも効果大です。
「自然の音に人は癒やされるが、とりわけ効果があるのは、風の音、水の音、そして鳥のさえずりだ。」
人間の脳は鳥の鳴き声を BGM の一種として解釈し、心地よい音楽と感じ取るのだそう。
「鳥の音域と魔法のように高度な技術は無意識のレベルで幸せな音楽を感じ取るニューロンを刺激する。」
NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる―最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方
より引用
自然の中で過ごす時間を持つと、あなたの頭は冴え渡り、創造性が増し、幸福度も上がると説く本書では、自然の写真を見るだけでも効果があるという研究も紹介されています。
でも、ここはぜひリアルで、五感を使って自然の音や色や香りや肌ざわりを感じていただけたらと思います。
わざわざ遠くに出かけなくても、日常で見つかる自然に意識を向け、耳を傾けたり、じっくり見つめたりするだけでも、ヒーリング効果があるのですから。
身近な動物、鳥、虫たちなどの生き物をに目を向けてみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━
「まるごとセルフケア」
10の習慣塾 好評開催中♡
まりこ ラベンダージョーンズ
www.marikoyoga.com
━━━━━━━━━━━━━━━
▼メルマガ登録はこちらから▼
https://app.convertkit.com/landing_pages/251962