お茶好きで焼き菓子、スコーン、セイボリーまで手作りアフタヌーンティーをされる方に教えていただいた、吉祥寺にある「chalo chalo! chai break(チャロチャロ! チャイブレイク)」。テイクアウトをメインとしたティースタンドです。美味しくてクセになる!と言う彼女の一言が、私を吉祥寺へと駆り立てました。
2023年2月、吉祥寺マルイ1階にオープン。共有のイートインスペースもあるので、待ち合わせやお買い物帰り、午後8時まで営業しているためお仕事帰りにも気軽に立ち寄れる使い勝手のいい街のティースタンドです。
chi breakは2001年、t-break(代表 水野 学さん)というブランド名の紅茶の輸入元として始まりました。
当時おいしい紅茶があってもあまり飲まれていないという現実や、紅茶にも春の新茶など季節があるということを知ってもらう機会もなかなかなかったそうです。紅茶そのもののおいしさを、もっとカジュアルに楽しめる場所を作りたい。そこで2009年、水野さんは吉祥寺、井の頭公園のほとりに紅茶専門店「chai break(チャイブレイク)」をオープンさせました(吉祥寺マルイ店は2号店)。
なぜ、チャイなのか? 紅茶を世界で一番消費している国インドでは、街中のいたるところでスパイスをたっぷりと使ったチャイの屋台が軒を連ね、老若男女がチャイを楽しんでいるそうす。いつの日か、インドでチャイが楽しまれているように、カジュアルに日常的に楽しんで欲しいという願いが込めているからです。
今年で14周年を迎える「チャイブレイク」さん。長年、井の頭公園のほとりで「チャイブレイクの世界観」を築き上げてきました。それは季節感を大切にし、素材を選んで、丁寧に作ること、ひと手間をかけることです。そしてさらに「紅茶をもっとカジュアルに」を皆さんにお届けするために、吉祥寺マルイ1階に新鮮な茶葉をたっぷりミルクで煮出したチャイと手作りフードのティースタンドをオープンさせました。
吉祥寺駅公園出口から徒歩4分。丸井1階イートインスペースまで目と鼻の先じゃありませんか。もう迷うことなくブレイクしに行こうってなりますね。
まずはお店の周囲をぐるぐる偵察してみました。今日はチャイをいただきに来たわけですが、ではチャイってなんだ? チャイとは厳選した茶葉とたっぷりのミルクを使用した、スパイスの香る濃厚なミルクティーのことを言います。チャイブレイクさんのチャイは、ストレートに茶葉の風味を楽しむための煮出しミルクティーです。

チャイにはスリランカの「ディンブラ」という茶葉をたっぷり使用
予備知識を頭の中でおさらいしながら、さぁ注文! でもメニューを見る時って、自分の知らないものがほとんでいつもどきどきするんです。それに今日はインドの世界ですからね。それでもドリンクは決めてきたので、すかさず「マサラチャイください、ホットで!」ここまでは自信を持って言えたのですが、フードが聞き慣れない言葉でよくわかりません。そこでこのお店を教えてくれた彼女の言葉を思い出したのです。英国のクロテッドクリームそっくりのクリーム、マライを使ったマライトーストがあるということを。
注文を待っている間、インドの街の屋台の写真がありました。蒸せ返る暑さに沸き立つ湯気、行ったことがない国インドの味を想像します。すると「試飲をどうぞ」とスタッフさんがストレートティーを差し出してくれました。
本日の季節のダージリンは「夏摘みダージリン(シーヨク茶園)」。ほんの一口なのに口いっぱいに香りと旨みが広がり、そして若干渋みも感じたかな。試飲のお茶は旬の紅茶、シングルオリジンティー(単一農園で作られる、単一品種の茶葉のこと)が提供されます。産地、季節、作り手によって驚くほど変わる香りと味わいが毎日お楽しみいただけます。

インドではチャイが庶民の味として暮らしの中に根付いています

インドやスリランカ、日本国内の生産者さんのもとへ足を運び、作り手の技術や思いが込められた紅茶「シングルオリジンティーをお届けしています
生まれて初めて食べるインドの味、マライトースト。「マライ」とはインドのクロテッドクリームのこと。イギリスでスコーンにたっぷりとのせて食べる、あのクリームと同じです。トーストにクリームという意外にもシンプルないでたち。そしてクリームの上にはキラキラ光るザラメがいっぱい!お国柄でクロテッドクリームや紅茶も、食べ方、飲み方が違うんですね。

オリジナルの「パオ」には全粒粉が入っており、小麦の風味と旨みがしっかりと感じられます
一口かじった瞬間にふわふわのパオ(パンのこと)にまず驚きました。さっきこんがりグリルしていたので、カリカリだと想像していたらふわふわなんです。なにやらパオはグリルをすると不思議なほどに軽くなり、より一層フワフワとした食感に変身するそうです。ふんわりトーストにたっぷりのせたクロテッドクリームの上にザラメを振ってできあがり。コクのあるクリームとザラメのガリガリとした食感がクセになるおいしさです。スパイスの効いたマサラチャイとの相性も抜群です♪ スコーンもいいけど、パオもいい! パオがやわらかいだけに、できればゆっくり味わっていただきたいと思います。
このほかワダパオという、スパイスの効いたインド版コロッケ(ワダ)を自家製のパオで挟んだインドのストリートフードも大人気です。ワダとは、ジャガイモをベースに、マスタードシードやクミン、コリアンダー、カレーリーフ、青唐辛子など、様々なスパイスや野菜類でフィリングを作り、ひよこ豆のペーストで揚げたもの。そのワダをふわふわのパオで挟んだベジバーガーです。でもこれは、次回のお楽しみに取っておきましょう!!

実物は是非お店で!
マライトーストのミルキーな甘さをお腹にいっぱい詰め込んだら、チャイ片手に井の頭公園まで歩きましょう。せっかく吉祥寺に来たんですもの。池のほとりに座って冷めたチャイを一口飲むと、これまた美味しい♡より甘みに強さが増し、余韻に浸ることができます。このお店を教えてくれた彼女の「くせになる」気持ちがよくわかりました(^^)

井の頭恩賜公園。秋から冬にかけて渡り鳥もやってくる♪
さてここでお知らせがあります!
年に1度の紅茶の大イベント 「好きな紅茶を好きなだけ! 紅茶フリーデー」、別名「紅茶ヤナノニ紅茶ガタダ⁈」が開催されます(チャイブレイクさん主催)
好きな紅茶を好きなだけ! 紅茶フリーデー
*9月22日(金)12:00〜19:00
*場所:チャイブレイク 東京都武蔵野市御殿山1-3-2
※吉祥寺・井の頭公園ほとりの本店。吉祥寺マルイ1階ではありませんのでお気をつけください。
2023年入荷のお茶を全種類試飲できます。そして好きな紅茶を好きなだけグラム単位の量り売りも実施。お茶好きなあなたも、茶葉って種類が多くてよくわからないわっていうあなたも、紅茶を飲み比べる絶好の機会です。ぜひ井の頭公園にお出かけください♪

“chalo!” はヒンディー語で ”Let’s go!”
【chalo chalo! chai break】チャロチャロ!チャイブレイク
最寄り駅:JR中央線・総武線・京王井の頭線 / 吉祥寺駅
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-7-1 丸井吉祥寺店1F
営業時間:10:30-20:00
休業日:丸井の休業日に準ずる
Instagram:@chalochalochai
Facebook:https://www.facebook.com/chalochalochai
【chai break 】チャイブレイク
最寄り駅:JR中央線・総武線・京王井の頭線 / 吉祥寺駅
住所:東京都武蔵野市御殿山1-3-2
営業時間:平日9:00-19:00 / 土日祝8:00-19:00
火曜定休:火曜が祝祭日の場合は翌営業日に振替
URL:http://www.chai-break.com/
Instagram:@chaibreak.kichijoji