夏休みは毎年絶対京都に行く! もうかれこれ6年目くらいになりますか? もしかしたらもっと!?ってなことで京都行って来ました。ホント大好きなんです。
今回は暑さもすごかったので20年ぶりくらいに比叡山に行こうと思います! 阪急梅田ー河原町、京阪祇園四条ー出町柳、叡山線出町柳ー八瀬比叡山口、ケーブル八瀬ーケーブル比叡、叡山ロープウェイで頂上! 頂上を26度として比べると、10度以上の差! すごく快適! 思ったより時間がかかったけど頂上から延暦寺まで歩き境内を回りました。延暦寺には中学の頃勉強合宿で1週間ここで勉強、座禅、精進料理の日々を過ごしました思い出があります。ホント20年くらい前の話です。延暦寺からロープウェイへのみちで比叡山の上から見下ろす琵琶湖すごく綺麗でした! 日本一の湖を拝んで次は日本一の山かと胸をワクワクさせました。
帰りに貴船の川床でお昼を食べようと思ったのですが、やはり時間がかかりそのまま市内に戻りました。ちょっと早い夕飯を鴨川添いにある川床で美味しい京懐石を食べ、今回は初めて京都に一泊して明日はいつもの嵐山から清水、祇園のコースを逆に行く予定です。
ギョエー!!! 朝目が覚めたらなんと11時! 昨日宿に行ったらすぐ寝てしまい何だかんだこんな時間まで布団にいたとは……家に帰って朝一で戻って来るのと同じような時間になってしまった……いやいや! 気を取り直して今日も一日京都を満喫しよう!
まずは八坂神社から石塀小路、二年坂、三年坂を通り清水坂。京扇子屋さんに入り、毎年買ってなくす扇子を見てやっぱりいい扇子だと思い2年連続で買い1週間以内になくすという悲惨な思いを思い出しながら涙を噛み締め、今年はやめておこうと店を出ました。悲惨な思いって……無くしたのは自分のせいなんですけど……でもこの扇子は六十間といって扇子の中でも骨が60本と最大数。なので骨一本一本が薄くできているためあおいだ時の手首への感触が柔らかく軽い。にもかかわらず扇子からの風の量が素晴らしく多いという、すごくいい扇子なのです。今年はやめておきました……買いたいものがあったからなんです! 昨日京阪電車の車内の広告に陶器祭りの広告がありました! しかも開催日が今日から!しかも場所は茶わん坂から降りてすぐの五条坂! 何とラッキーな!
ってなことで今年は清水寺には寄らず清水坂を降りると一つ新しく茶わん坂に降りる道ができていて名前は覚えてないんですけど、なんかいろは坂とかなんとか。多分違うでしょうね……とにかく! そこを初めて通って茶わん坂に行って焼き物見て目的地の陶器祭りへ! と思ったんですけどもう暑いのなんのって……Tシャツももう汗だくで……茶わん坂が五条坂に合流するところにこじんまりしたおしゃれな京都の地酒、地ビールのお店があるんです。
いつも通るたびに入りたいと思ってたんですけどいつもはお腹が空いてる頃でどこか食べられるところを探してる時間なのでいつも入らないんです。今回は涼みたいしTシャツ変えたいしってことで! カウンターに座りとりあえず涼んで黒ビールを頼みトイレで着替え頼んでおいた冷えた黒ビールをグビッグビッグビッっと! いや〜!!! 暑い日の冷たいビールは最高!!! 涼みきれずに一杯が終わってしまったので仕方なく同じのをもう一つ(笑)古い京町家を改装した店で、ホントゆっくり涼めました!
利き酒処336
https://www.asahizaka.kyoto/asahizaka_intro/sake_336/
五条坂を下り大通りに出て、発見! 陶器祭り! 大きな催し会場みたいになっていて数多くの陶器を揃えて、絵付けのデモンストレーションもしていて2階にはセール品をたくさん売ってました。京焼きは本当にカラフルで綺麗で豪華です。2回のセールでお皿を3種、計5枚購入しました! 嬉しいです! 無事に割れずにロンドンまで持って帰れますように!
その後お腹も空いたので冷たいおそばを食べいざ大好きな嵐山へ! しかし思ったより時間が遅くあんまりゆっくりできないという悲劇。寝坊したからでしょうね……
しかし嵐山は綺麗!!! 桂川沿いから見る渡月橋と山々の風景を見るとホントに心がホッとしベンチに座り美しい夕景に見とれてしまいます。竹林に入るとやっぱり涼しく4度くらい涼しいのではないかと言うくらいです。竹林ってマイナスイオンがいっぱいらしいです。いいらしいですけど何がどういいのかはよく知りません。調べてみます。
森林浴=滝や森林に多く浮遊し、健康によい空気として人気を集めたマイナスイオン。
効果があるのは
• 鎮痛作用
• 精神安定
• アンチエイチング
• 免疫力向上
だそうです(笑)
竹林で涼しさと静けさの中で深呼吸。竹のようにすっと伸び、凛々しく真っ直ぐで力強く、でも静けさと安心感を感じさせる。そういう人間になりたい、なんて思いを歪ませながら嵐山公園に入り小倉山に登ってそこから眺める京都。夕日が赤く京都の街を包み込んでいく景色は、暑さを忘れさせてくれました。
お土産にわらび餅とお漬物を買って帰宅。
今年も京都満喫しました!
5件のコメント
ステキな夏休みで良かったです。ヨーロッパは、きちんと長期の夏休みがあってまたリフレッシュ後に頑張れますね。
次のシーズンも怪我なくお元気に踊ってください。ロイヤルシネマで見られたら嬉しいです。
明日は、world ballet dayとか。平野さんも何かされますか?
平野さんのブログおもしろいです。笑
踊りとブログのギャップがステキです。笑
食器探し楽しいですよね!
今回も素敵なお色の焼き物ですね。
平野さんは、まさに竹のような方だと思いました。
凛として驕らず、涼やかでしなやかな。
竹林の別世界感を思い出しました。
ハナ
エスパーダやレスコーなど、キャラクター性溢れる素敵な踊りを披露してくださる平野さんのファンで、毎度楽しみにブログを拝見しております。旅先で素敵な食器を集めるのはワクワクしますよね!私も今月京都へ行くので、お土産に焼き物を探してみようと思います。
いつも楽しみに読ませていただいてますが、今日のは特にお茶目な感じで面白かったです(笑)素敵な陶器に出会えて良かったですね!