スペマ萌え!【特別塗装機】を楽しもう

0


暖かくなり空活がいっそう楽しめる季節になったイギリスです。初夏から夏に向けては航空ショーなども各地で行われ飛行機好きにとってはワクワク感が止まらない(そして忙しい)数ヶ月でもあります。

<スペマって?>

さて、今回はタイトルにありますよう「スペマを楽しむ」を皆様にご紹介したいと思います。「スペマ」とは、スペシャルマーキング:特別塗装機のことを指し、英語ではSpecial Liveryと呼ばれています。短い期間(期間限定)の特別塗装機もあれば、10年以上その塗装のまま飛行している機もあります。

以下でさらりとご紹介しましょう。



Aer Lingus(Retro livery)機体番号:EI-DVM
2011年にアイルランドの航空会社エアリンガスが創立75周年を記念して、1960年代のアイリッシュ・インターナショナルのカラーリングを塗装されたエアバスA320
現在でもこの塗装のまま運用中。

Aer Lingus (Retro livery)

British Airways(BEA Retro Livery)機体番号:G-EUPJ
2019年のブリティッシュ・エアウィエズ(BA)創立100周年記念事業の一環として、ブリティッシュ・ヨーロピアン・エアウェイズ(BEA)の特別カラー「レッド・スクエア」に特別塗装されたエアバスA319-131
。マドリードで一年以上保管されていましたが、昨年よりまた運用されております。

British Airways (BEA Retro Livery)

実は日本って他国の航空会社に比べて特別塗装機がめちゃくちゃ多いのです。羽田空港、成田空港などで飛行機を待っているとかなり高い確率で特別塗装機に出会うことができます。
先日の羽田にての国内線乗り継ぎでは、40分余りの間に3機の特別塗装機を見かけました。

日本トランスオーシャン航空 JA8939(737-400)「初代 ジンベエジェット」

画像が悪く申し訳ありません。
日本トランスオーシャンの「ジンベイジェット」は沖縄の那覇空港で良く見ることができる航空塗装機ですね。自分も数回お世話になりましたが、さすが日本!機内サービスの紙コップなどもジンベイジェット仕様になっていました。

Jinbei Jet

JALしまじろうジェット」を利用した時もヘッドレストカバー等しまじろう仕様でしたが、
出張帰りの紳士淑女で満席の時間の便だったので、ある意味非常に特別な雰囲気を生み出していた機内を今も思い出します。幼稚園や保育園のクラスの椅子にスーツ着た大人がずらりと座っている絵を想像してみてください。(怖くて写真は撮れず)

お気に入りのスペマに乗るのも楽しみの一つとなりますよね。

スペマのデザインは様々です。人気のアニメ、ディズニーキャラや、アイドル、映画の宣伝、商品の広告等をはじめ、チャリティー活動や、オリンピックなど国を挙げての行事、そして航空会社アライアンスの塗装など多岐に渡ります。



British Airways(Olympic Dove livery)機体番号:G-EUPH
2012年ロンドンオリンピックを記念しての”Olympic Dove” 特別塗装機 A319-131。2022年に退役しています。

British Airways(Olympic Dove livery)

現在大阪で開催されている2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)でも、記念の特別塗装機が作られています。ANAの特別塗装機(機体番号:JA58AN ボーイング737-800「EXPO2025 ANA JET」)および、
JALの特別塗装機(機体番号:JA252J エンブラエル190型機「JALミャクミャクJET1号機」/JA823J ボーイング787-8 「JAL ミャクミャクJET 2号機」)です。

今年は3月から同じく大阪・関西万博に合わせてJALとバンダイナムコがコラボした「JALガンダムJET」特別塗装機(機体番号:JA342J ボーイング737-800 )などが運用されています。

<スペマの機材チェックお勧めサイト>

「今日空港に行く時にスペマを見れたらいいなぁ」と、「運」に賭けることも多いかと思いますが「このスペマを是非とも(会社遅刻しても・休んでも)」見たいという方は、事前にスペマ機の「機体番号」を把握して、Flightradar 24 (https://www.flightradar24.com)で追跡することをおすすめします。すると「お!今日(明日の朝)スペマ来るじゃん」と予定がわかるので「見れる確率」がグンとが上がります(笑)。

また、航空機系のサイトをフォローしていると、◯月◯日△線にて運行開始などと言った情報も入ってきます。

Fly Teamさんの特別塗装機データベース(国内便や日本に就航しているスペマに強い)
https://flyteam.jp/aircrafts/liveries



またこちらのサイトもわかりやすいですよ
https://fr24.wporep.com/supema/

<イギリスでもスペマを見られるの?>

はい、もちろんです。但し羽田空港や成田空港ほど頻繁ではないですが、スペマ機は「この路線で運行される事が多い」と言った特徴があり、イギリス路線だからこそ見る機会が多いスペマもありますよ。

逆に言えば、日本路線(国内線)だからこそ見られるけれど、イギリスでは見る機会が無い、と言うスペマもあるわけです。

Delta Air Lines (BCRF Livery)
 機体番号:N845MH
デルタ航空「pink-and-white-liveried/ピンク・リボン・プレーン 4号機」特別塗装機ボーイング B767-400。
通常はアメリカー欧州間の運用が主ですが、羽田空港でたまたま見かけることができました。
(こういったレアなチャンスが航空機オタク心をときめかせてくれます)

。

Delta Air Line

イギリス路線で見やすいスペマは?と言うと自分の経験からはEmirates(エミレーツ航空)やBritish Airways(BA)のスペマでしょうか?

と言っても数は多くないので見られる日は正に「ラッキー」な日とも言えます(時には数機スペマを続けて見れちゃうって日もあります)。

Destination Dubai Livery
 機体番号:A6-EEU エアバス A380-861
ド派手なエミレーツ航空の特別塗装機。現在も運用中です。

Emirates (Destination Dubai Livery)

Emirates (United for Wildlife livery) 機体番号:A6-EEI  Airbus A380-861
野生生物犯罪撲滅のための世界的な取り組みである「ユナイテッド・フォー・ワイルドライフ」キャンペーンへのエミレーツ航空の参加を促進するために制作されたスペマ。現在は標準塗装に戻っています。

Emirates

機体には、アフリカゾウ、サイ、ベンガルトラ、ユキヒョウ、クロサイ、コモドドラゴンを含む6種の絶滅危惧種が描かれていました。

Emirates Expo 2020 livery 
機体番号:A6-EOB
ドバイ国際博覧会「エキスポ2020(Expo 2020 Dubai)livery。現在は標準の塗装に戻っています。

Emirates Expo 2020 livery

British Airways (BA Better World Livery)
 機体番号:G-TTNA British Airways エアバス A320-251N

BA Better World Livery

British airways (Red nose livery)
 機体番号: G-EUUR A320-232
イギリスの慈善団体「コミック・リリーフ」が主催する毎年3月に行われる募金イベント「レッド・ノーズ デー」にちなんで、飛行機の先端のレドームが赤く塗られています。個人的にはめちゃくちゃ好みの塗装です。

British airways (Red nose livery) livery と呼んで良いのか?

British Aiarways 747-400 Retro Livery
ブリティッシュ・エアウェイズ100周年を記念して就航した復刻版塗装機。

British Aiarways 747-400 Retro Livery

G-BYGC(747-400)「BOAC Retro Livery – BOACレトロ塗装」 、G-CIVB(747-400)「Negus Retro Livery/ニガス – レトロ塗装」、G-BNLY(747-400 )「Landor Retro Livery/ランドー – レトロ塗装」。惜しまれつつも退役となってしまったB747-400。自分にとってはかなり思い出深いこの特別塗装を生きている間に見ることができて(かなり通いました)よかったなあと心から思っております。

短距離〜ヨーロッパ線のみの機種などのスペマは日本では見ることがないので、イギリスやヨーロッパにいる時に見れたらラッキーですよね!

Brussels Airlines (Red Devils Livery)

 機体番号:OO-SNA Brussels Airlines
エアバス A320-214
派手ですよね〜 こちらも今は退役しております。

Brussels Airlines

 


Air Malta (Nickelodeon Livery) Airbus A320-251N
幼児・子供向けTVチャンネル「ニコロデオン」特別塗装機という事で、スポンジボブを始め、アニメのキャラが塗装されています。現在は標準塗装に戻っています。

Air Malta

「航空会社アライアンス塗装」は世界各国で見ることができますよ!シンプルですが個人的には好きなデザインです。

Star Alliance 機体番号:D-AIPD Lufthansa Airbus A320-211

スターアライアンス塗装機 ルフトハンザ航空

One World  
機体番号:N791AN American Airlines Boeing B777-223(ER)





One World

<塗装作業について>

「特別塗装」の施工方法には、マスキングフィルムなどを使用しての手作業で塗装を進めるタイプと、デカール(DECAL)とよばれる、絵柄が印刷されたシールを、機体に貼り付ける手法等があるとのことですが、いやはやどちらも手間暇がかかる作業となります。
特に手作業での塗装の場合、かなりの人数と日数がかかります(ペイントの量も半端なさそうですよね)。

こちらのサイトに作業の流れが掲載されていますが、下準備から完成まで細々とした作業がることがわかりますね。

標準仕様の塗装でも十分かっこいい航空機ですが、「特別仕様」スペマ機となりますとそのかっこよさが一段と(中には可愛くなる仕様もありますが)増しちゃうんですよね。
(推しアイドルは普段着でも「カッコいい/可愛い」けれど、特別な装いをすると「ハートがドキドキ&君にメロメロ」の状態になってしまうみたいな感じでしょうか)

Turkish Airlines (Bio Fuel Livery)

皆様も天気の良い日には事前機体番号チェック&Flightradar 24 を利用しながら、是非スペマ機サーチ&ウォッチングを楽しんでみてくださいませ。

Share.

About Author

アバター画像

リエコ・大島・バークレー。英国サリー州在住。メディカルハーバリスト、アロマセラピスト、リフレクソロジストとしてロンドンのセラピールーム及び癌ケアセンターにてのセラピスト活動を行う。メディカルハーバリストとして25年以上の臨床経験を持ち、長年日本での啓蒙活動に携わる。ハーブやアロマのオンライン講座、商品開発コンサル活動の他、時々イングリッシュワイン応援&執筆活動も行う。ゴルゴ13 をこよなく愛する飛行機オタクでもある。 著書に『メディカルハーブハンドブック』(説話社)『ハーブの薬箱』(文化出発局)。フレグランスジャーナル社にて2023年まで『ゴルゴ13とハーブカード』連載。 インスタグラム:ハーブ&アロマ関連 @herbalhealinguk  航空機関連 @rieko.747  ワイン関連 @winevineyard 

ウェブサイト ブログ

Leave A Reply

CAPTCHA