いよいよ工事の始まりです!
前回までに見て頂いた通り、デザイナーの仕事のうち80%は工事が始まる前に終わります。 イギリスでは施主がビルダーを直接雇用するケースがほとん…
前回までに見て頂いた通り、デザイナーの仕事のうち80%は工事が始まる前に終わります。 イギリスでは施主がビルダーを直接雇用するケースがほとん…
4. テクニカルデザイン デザイン・ディベロップメントのステージで決まったデザインを基にさらにビルダーへの入札仕様書やジョイナー(大工)への…
今年の冬は本当に長かったですが、ようやく本格的な春の到来ですね! 冒頭から宣伝っぽくなり申し訳ないですが、先週からご紹介しております私の自宅…
2. コンセプトデザイン 今回からはいよいよデザインプロセスの中で一番楽しい部分に入ります。 連載第2回で「ヨーロッパ人はコンセプトが大好き…
1. 準備・デザインブリーフ 前回は建築プロジェクトの業務プロセスの概要と初回のクライアントのミーティングで戦略を決めるところまでご紹介しま…
この連載では、家を単なる箱ではなく「自分や家族の個性を現す自分の延長」または「自分の分身」と考えるイギリス人にならって、本当に自分にとって居…
『クリエイターたちのロンドンの家』シリーズも今回が最終回です。 過去のシリーズを逃した方はこちら→(第1回、第2回、第3回) 最終回は暗くて…
『クリエイターたちのロンドンの家』シリーズ、華やかな色のお祭りのような空間をつくりあげたPippa Small、廃材などサルベージ素材を活か…
『クリエイターたちのロンドンの家』シリーズ第2回目は、イギリスでカルト的な人気のデザインスタジオRetrouviusのプロジェクトからです。…
前回は著名インテリアデザイナーのお宅を取り上げた日英の雑誌記事を比較して、インテリアに対する日英のアプローチの違いを見てみました。 今回から…