
Cornerstone コーナーストーン 2012年ロンドン・オリンピックでは、ストラットフォードに隣接する共同開催地としてググンと開発が進んだハックニー・ウィック。アーティストが多く住む町という漠然とした印象しかなかったのですが、私自身も近年になって初めてちょくちょく来るようになりました。というのも、本日ご紹介する2018年創業のCornerstone、英国初の廃棄ゼロ・レストランSiloなどが2019年にこのエリアに登場したのを機に、グルメ分野でも注目されるようになった…
Cornerstone コーナーストーン 2012年ロンドン・オリンピックでは、ストラットフォードに隣接する共同開催地としてググンと開発が進んだハックニー・ウィック。アーティストが多く住む町という漠然とした印象しかなかったのですが、私自身も近年になって初めてちょくちょく来るようになりました。というのも、本日ご紹介する2018年創業のCornerstone、英国初の廃棄ゼロ・レストランSiloなどが2019年にこのエリアに登場したのを機に、グルメ分野でも注目されるようになった…
「The Newt=イモリ」なんていうユニークなブランド名を掲げ、2019年に颯爽と登場しているイングランドの新ランドマーク、The Newt の魅力を数回に渡ってご紹介しています。今回はその最終回! 前回はガーデン・カフェでのランチが衝撃的に素晴らしかったことを書きました。キッチン・ガーデンで採れた新鮮な野菜や果物で、現代的な作法を知る腕のいいシェフが素材を生かした素敵な料理を作ってくれるのです♡ 今回は、ニュートをニュートたらしめている、とっておきの名産品のご紹介! その…
2019年8月末にオープンして以来、そのラグジュアリーなスタイルと大規模なアトラクションですっかり地元の人気者になっているThe Newt in Somerset。300年の歴史を誇るカントリーハウス・エステートを現代のレガシーへと変貌させるべく、細部にこだわり6年の歳月をかけてホテル&ガーデンを完成させました。 昨年末には早くもBBCの人気番組「Remarkable places to eat」に登場して食にうるさいフランス人プレゼンターを唸らせ、ガーデン専門誌は「数年もす…
イギリスらしい休暇? 日常からのエスケープが必要ですって? それなら2019年にオープンしたばかりの話題沸騰のホテル・エステートで、ガイド付きガーデン&食ざんまいの1日はいかがでしょう? 例えばロンドンからファーストクラスの列車で優雅に出発。美しい牧歌風景を楽しみながら、車内で5つ星ホテルのリッチなコンチネンタル・ブレックファストを。オレンジ色のレンガが輝くジョージアン・エステートに到着後は、専門家の案内でガーデンを散策。りんご園やランドスケープ・ガーデン、樹々が生い茂る…
今年は海外へなかなか出られない代わりに、イギリス国内の近場でリフレッシュすることが多い夏になりました。小出しに出かけて、こまめにリフレッシュ(笑)。そんなキャッチフレーズがリアルで本当に楽しかった出来事の一つが、着物を着てのお出かけでした^^ 日本以外の場所で着物を着ること。とってもスペシャルです。いえ、日本国内だって非日常の出来事ですよね。とくに海外では着物そのものへの珍しさや憧憬、日本文化への敬意もあり、一歩外へ出ると注目度が半端ないです! とくに少人数の着物軍団で出かけ…
Sachi 幸 海外に住む日本人が、現地の和食レストランに求めるもの。人それぞれだと思います。故郷の味と懐かしさ。日本らしい雰囲気やおもてなし……。ただ日本外で独自に進化していく和食文化というのは確実にあって、ロンドンも例外ではありません。 ペルーのニッケイ料理やカリフォルニア文化の影響など、世界各地で新しいスタイルの和食がもてはやされています。日本食レストランと銘打つからにはあくまでも「日本らしさ」を追求するのですが、一方で現地の食材と嗜好を取り入れていくことも必須。何が…
Marugame Udon Liverpool Street 丸亀製麺 リバプール・ストリート店 ついに丸亀製麺がロンドンにやってきた。週明け7月26日(月)に初店舗となるリバプール・ストリート店がグランド・オープン。苦節10年くらいだろうか。ロンドンへ来る話はずっと以前からあったのだが、満を持してのヨーロッパ進出である。 公式ホームページを見ると、すでにボンド・ストリート、カナリー・ワーフ、O2アリーナへの出店が決まっている。日本と同じく人の流れのある場所にポンポンと勢い…
Chestnut Bakery チェストナット・ベーカリー 最近のロンドンのリテール動向として私が注目している点が2つあります。一つはクラフト食材店の新規オープンが相次いでいること。ロックダウンによって自宅で調理する人が増えたことから、スーパーとは一味違うクラフト食品を扱う高級食材店が、雨後の筍のように増えました。皆さんがお住まいの町にもグローサリー・ショップが一つや二つ立ち上がっているのではないでしょうか。 私が住む町にも、ロックダウン中に英国国内で生産された自然食材にこ…
緑したたるケンブリッジ郊外に、日本酒の醸造所である堂島SAKEブリューワリーが創設されて3年。異国の地でゼロから始めた酒造りも軌道に乗り、この夏もますます元気に稼働しています。 日本酒好きとしてはとっても気になる存在ではあったのですが、初年度の取材合戦に私は参加せずじまい。それがなんと今回、6月末から敷地内に新規オープンした日本庭園の見学にお声がけいただく形で、初の堂島ブリューワリー訪問が実現しました! Yay! 声をかけてくださったのは当サイトで連載をしていただいているサパ…
E10 Café イーテン・カフェ 2021年のロンドン・デザイン・ビエンナーレがこの6月に行われました! 会場はイギリス国内でもかなり先進的なアート・センターとして機能しているサマセット・ハウス。 会期が6月27日までだったので完全なレビューになっちゃいますが、素敵だったのでカフェと一緒にご紹介しちゃいます♪ ビエンナーレのアート・ディレクターを務めたのは、イギリス人舞台デザイナーのエズ・デヴリンさんでした。彼女が今年のテーマを「Resonance(レゾナンス/共振)…